

古い歴史を持つ板宿を中心とした南部市街地と、入居開始から40年以上が経過し成熟した須磨ニュータウンが中心の北部地域によって構成されておる。
自然が豊かさや住環境が良いファミリー層に人気の高いエリアじゃのう。
よし、ではさっそくわしの最新のレポートを見てみようかのう!
神戸市須磨区の特徴って?
主要な駅
- 須磨海浜公園駅
- 板宿駅
- 月見山駅
など
人気の居住エリア
- 行幸町
- 飛松町
- 月見山
エリアなど
2016年の国の公示地価の基準
- 最高地点:神戸市須磨区飛松町3-6-2(48万8000円/m2)
- 最低地点:神戸市須磨区多井畑字東所3番13(4万9000円/m2)
- 神戸市須磨区の平均地価公示価格 15万4491円/m2
- 前年からの変動率 -5.58%
- 神戸市須磨区の宅地の平均価格 13万6005円/m2
- 前年からの変動率 -4.26%
※国土交通省の公示による地価公示価格を参考にしています。
神戸市須磨区で売却中の家やマンションの相場を知ろう!


神戸市須磨区の中古戸建
- 平均2,098万円 (建物面積100m²の場合)
神戸市須磨区の中古マンション
- 平均1,209万円 (専有面積:70m²の場合)
※2017年3月時点:掲載中の情報は、公表された情報は過去3ヶ月の間にHOME'Sが調査を行った際の情報を基に独自に集計した平均価格を表示しています。
神戸市須磨区の家やマンションっていくらで売れてた?【2016】


神戸市エリアにおける直近2年間の平均的な取引状況 | ||
---|---|---|
マンション | 平均成約価格 | 1940.32万円 |
平均m²単価 | 26.98万円 | |
神戸市エリアにおける直近2年間の平均的な取引状況 | ||
一戸建て | 平均成約価格 | 2447.92万円 |
平均土地面積 | 141.64m² |
※各データは指定流通機構レインズ、国土交通省土地総合情報システムサイトを参考にしています。
神戸市須磨区で家を売りたいあなたへ ウール博士からのアドバイス!



- 須磨駅、板宿駅周辺など通勤・通学の交通アクセスも良く、板宿商店街が近いなど生活利便が良いエリアに住んでいる
- 駅前のマンションや立地の良いマンションなど、価値の下がりにくい家に住んでいる
- しあわせの村や須磨水族館など休日には家族で楽しめるスポットへのアクセスが良い
- 有名な総合病院が徒歩圏内にある、警察署が近く治安が安心できるといったエリアに住んでいる
- 神戸総合運動公園や須磨離宮公園など近くに公園や保育園、病院が充実しており、住宅街は閑静で過ごしやすい



また、町内会の人気イベントなどもオススメポイントになるかもしれんぞい。 魅力をアピールし「ここに住みたい」と思ってもらうことが何より大切なのじゃ。
そして、高く売るための「強力なパートナー」を見つけてできるだけ高く売れる工夫をしていくことが大切じゃ。


そうじゃ。
- 周辺の相場をあらかじめ自分で把握する
- 自分の家ならではの付加価値をつける
- 信頼できる不動産のプロを味方につけて相談する
これで神戸市須磨区での家・マンションの売却も一歩前進じゃ!

まずはあなたの家の今の査定額を知ることから。
秋までのこの時期は、買い手をじっくり選べる時期です。
今の自宅の相場を把握して、今後の判断材料を増やしましょう。

神戸市営地下鉄山手線名谷駅周辺は、須磨ニュータウンエリアで非常に人気が高く、須磨区の売却実績の50%程度を占め、名谷駅から徒歩20分圏内、バス15分圏内でも需要が多く、100㎡~200㎡の売却実績が多くあります。
マンションにおいては、山陽電鉄、JR沿線共に須磨区内の駅については駅徒歩10分圏内は需要が高いですが、中ではJR須磨駅、須磨海浜公園と山手線板宿駅は人気が高く、売却価格も高い傾向にあります。
将来的に売却を検討している場合は、早めに決断することが重要です。
西神妙法寺~名谷駅は、須磨ニュータウンとしていまだ人気もあり、100㎡以上の広い物件であれば需要も多いのでバス利用のエリアであっても売却しやすいです。しかし100㎡未満の物件や築が古い物件については需要が少ないため売却がどんどん厳しくなっています。
マンションの場合は、山陽電鉄板宿~須磨海浜公園まで、JR沿線も含めて徒歩10分圏内であれば需要も高く、早期の売却が可能でしょう。
西神妙法寺~名谷駅エリアも駅徒歩10分圏内は、まだ高値での売却が見込めます。
須磨エリア全般に言えることは、やはり築古のマンションの価格下落が激しく駅徒歩10分圏内でもかなり厳しい状況なので、売却を検討されている方はある程度安い価格でも売却するという気持ちを持たないと売却は難しいということです。


2018年冬から初春のこの時期は、
1年で1番高値で売れやすい時期です。
今の自宅の相場を把握して、今後の判断材料を増やしましょう。

不動産売却の失敗しない進め方に興味のある方はぜひ「初めて家を売るための失敗しないすすめ方」も合わせてご覧ください。